引っ越しをするのに、「いつが1年を通して適しているのでしょうか。」 「それともいつ探しても同じでしょうか。」 こういった質問を受けることがあります。 引っ越し(不動産探し)に適した時期はあるか 不動産探しに適した時期があ […]
「不動産」の記事一覧(16 / 18ページ目)
サラリーマンの平均年収は?、住宅ローン5倍の原則
2344PV
国税庁では、民間給与実態統計調査といった統計を毎年発表しています。 調査の対象となるのは、1年を通じて勤務した給与所得者になります。 平成27年の会社員の平均給与 平成27年の民間給与実態統計調査によると、平成27年の平 […]
部屋を借りるのに初期費用はいくらかかる?敷金と礼金の性質
1170PV
1月から3月は引っ越しシーズンといわれ、特に賃貸は人の動きが多くなるので、賃貸を扱う不動産会社の繁忙期です。 大学が近くにあるエリアの不動産会社さんは、引っ越しシーズンになるとお客さんの対応で昼食を食べる時間がないそうで […]
不動産の駅から〇分が意味するもの、おとり広告は禁止されてます
1244PV
お客さんと話をしていると物件資料に記載されている「駅から〇分」という表示について「本当はもっとかかりますよね?」といった指摘をされることがあります。 この駅から〇分という表記については、決まったルールがあります。 決まっ […]
住宅ローンの金利の推移について1級ファイナンシャルプランナーが解説
10644PV
住宅ローンに関するセミナーが無事に終りました。 セミナーで住宅ローンの講師をしたときの資料で使ったものですが、住宅ローンを考えるときに使えるかもと思い、住宅ローンの金利の推移をアップしました。 金融機関が扱う住宅ローンの […]
マンションの管理費と修繕積立金は保有する限りかかる、誰が決めたの?
1395PV
不動産を所有した場合は、維持費がかかることを知っておく必要があります。 特に建物は経年劣化していくので、定期的なメンテナンスの有無が建物の寿命と関係します。 賃貸や一戸建てにしか住んだことがない人の中には、知らない人がい […]
地震と建物の構造、地震よりも津波のリスク
10857PV
東京や神奈川では、30年以内に大きな地震が起こるリスクが80%以上なんだそうです。 東日本大震災では、西神奈川県は震度5でしたが、地震後は停電して信号が機能せず、帰宅できないという状況に見舞われた人も多かったと思います。 […]
不動産を購入する前には将来のキャッシュフローで確認することが大事
10658PV
大学在籍時から不動産会社で働き、大学卒業後は別の不動産会社で住宅ローンの相談を受けていました。 不動産会社での住宅ローン相談を含めるとファイナンシャルプランナー(以下FP)の仕事が15年以上になりました。 […]
資産の大半を占める不動産、不動産は相続対策が大事
10762PV
相続を争続という言葉で表すことがあるように相続がトラブルの代名詞かのようにいわれることがあります。 今まで仲良くしてきた家族が相続をきっかけに憎しみ合いにまで発展するなんてことも珍しいことではありません。 […]