テレビや雑誌でファイナンシャルプランナーの姿を見るようになり、ファイナンシャルプランナーによる相談やセミナーも今では珍しくなくなってきました。 相談には、無料のものと有料のものがあります。 タダだからという理由で無料相談 […]
「FP」の記事一覧(11 / 14ページ目)
CFP(上級ファイナンシャルプランナー)のエントリー研修体験
11345PV
日本でファイナンシャルプランナー(以下FP)の資格といえば、「ファイナンシャルプランニング技能士」と「日本FP協会の資格」とがあります。 ファイナンシャルプランニング技能士は、国家資格で1級から3級まであり、1級が一番難 […]
変動金利と固定金利は損得よりもリスクの把握が大事
10730PV
変動金利と固定金利はどちらを選択するのがいいのか。 これは、ローンを利用する際によく質問を受けるものの一つです。 ローンの金利の種類には、大きく分けて変動金利と固定金利がある 不動産の購入では、ローンを利用することがほと […]
住宅ローンの金利の推移について1級ファイナンシャルプランナーが解説
10645PV
住宅ローンに関するセミナーが無事に終りました。 セミナーで住宅ローンの講師をしたときの資料で使ったものですが、住宅ローンを考えるときに使えるかもと思い、住宅ローンの金利の推移をアップしました。 金融機関が扱う住宅ローンの […]
不動産を購入する前には将来のキャッシュフローで確認することが大事
10659PV
大学在籍時から不動産会社で働き、大学卒業後は別の不動産会社で住宅ローンの相談を受けていました。 不動産会社での住宅ローン相談を含めるとファイナンシャルプランナー(以下FP)の仕事が15年以上になりました。 […]
住宅ローンは完済時年齢を意識する、住宅ローン審査はここが見られる
10833PV
民法の大改正に関する勉強会で関内に行ってきました。 途中で伊勢佐木町の前を通ったので「かつや」でメンチカツ定食を食べました。 メンチカツ定食が好きで行きつけのお店があるのですが、そこの店はメンチカツ定食が1,500円なの […]
ファイナンシャルプランナー(FP)の無料相談を体験してきました
10790PV
当社は、不動産の専門家として、年金の専門家として、日々お客さんの相談に対応しています。 当社では、ライフプランや住宅ローンの相談に対応していますが、他のファイナンシャルプランナーの相談を受けてみたいと思い、無料相談を申し […]
確定拠出年金と3つの優遇税制とデメリット、自動移換の問題
10714PV
確定拠出年金が、今まで対象者でなかった人も対象者となります。 今までは、企業が確定拠出年金を導入していたり、自営業者でないと対象ではありませんでしたが、対象者を刻人全体に拡大されるということで注目されています。 確定拠出 […]
セミナーが無事に終了しました、伊能忠敬に学ぶ第二の人生
10966PV
今日は、横浜でファイナンシャルプランナー向けの勉強会のセミナー講師をさせて頂きました。 今回は、有難いことに17名の方に受講していただきました。 不慣れなために余計なところに時間を割いてしまった場面もありましたが、資料作 […]
フラット35が使いやすくなった、住宅ローンで頭金は必要かについて
11339PV
フラット35は、2004年に「フラット35」の名称となり、10年以上の歴史がありますが、使い勝手が悪く、審査の件かも遅かったため、不動産会社は使いたがらないローンの一つでした。 ローンでは、事前審査と本審査がありますが、 […]